2024/08/15 10:30

皆さんはペットに服を着せるのはどんな時ですか?

お洋服を着た愛犬・愛猫はとっても可愛いですよね。
最近ではペット服の販売業者もだいぶ増えデザインも豊富になりました。

そんな中、犬と猫に服を着せることについて様々な意見があると思います。

私は服を着せる場合、犬には散歩・お出かけの時、猫には過剰グルーミングがあった時に着せています。
お洋服を販売していますが四六時中は着せていません。
それはずっと服を着るのは多少なりともストレスになると考えているからです。

今回は服を着せるメリットや注意点についてこれからお話ししたいと思います。



犬に服を着せる目的

  • 公共の場での抜け毛の飛び散りを防ぐ
    ペット一緒にお出かけできる施設が増えている一方、ペットの苦手な方やアレルギーを持った方などいます。
    そんな方に配慮するために有効です。
  • 紫外線や暑さから皮膚を守る
    夏の暑い紫外線が直接皮膚や被毛に当たると皮膚病や被毛のダメージなど様々な問題が生じます。
    それを防ぐために紫外線カットやcool素材の服を夏に着ることは有効です。
  • 冬場の防寒
    冬の寒さから身体を守るのにボアや裏起毛など冬に適した生地を使った服を着ることで防寒対策になります。
  • ダニ・ノミなど虫対策
    服を一枚着ることで直接被毛に虫が付くことを防ぎます。
  • 散歩の際の汚れ防止
    散歩中のほこりや花粉など鹿児島では灰が直接被毛につくのを防ぎます。
  • 病気やけがの際の保護
    手術後の傷口の保護、舐めたりするのを防ぎます。



猫に服を着せる目的

  • 公共の場での抜け毛の飛び散りを防ぐ
    ペット一緒にお出かけできる施設が増えている一方、ペットの苦手な方やアレルギーを持った方などいます。
    そんな方に配慮するために有効です。
  • 冬場の防寒
    冬の寒さから身体を守るのにボアや裏起毛など冬に適した生地を使った服を着ることで防寒対策になります。
  • 病気やけがの際の保護
    手術後の傷口の保護、舐めたりするのを防ぎます。
  • 過剰グルーミングや皮膚のトラブル
    猫ちゃんの過剰グルーミングや皮膚のトラブル時に有効です。


服はかわいいから着せるだけではなくこのように様々な目的の時に活用できます。



服を選ぶときのポイント

生地の素材や着心地、動きやすさ、伸縮性など目的別に考慮して選ぶことが大事です。

服の素材は夏は通気性が良いもの、冬は防寒性に優れたもの。
ニットなど伸縮性のあるもの。特に猫ちゃんには伸縮性に優れた動きやすいものをお勧めします。
肌の弱い子にはコットン100%のものを。ポリエステルなどの化学繊維は敏感な肌の子にはお勧めしません。
付属の品(ビーズ・リボン・ポンポンなど)の誤食などにも注意が必要です。

サイズも大事です。
大きかったり小さかったりせず程よく体にフィットするものが良いです。
店舗によって同じMサイズでも基準や作りが異なる場合も多いです。
サイズで悩む方は多いと思いますので、ご購入の前に確認されることをお勧めします。


当店ではサイズバリエーションを豊富に揃えておりますが、やはり既定のサイズでは合わない子もいると思います。
その場合はサイズオーダーも可能です。型紙を作ってその子に合った服をお作りします。
その際はお気軽にお問い合わせください。

 

服を着せるときの注意点

  • 無理やり着せない
    服を着ることを嫌がる子に無理やり着せてはいけません。
    術後などどうしても着せないといけない場合にはご褒美を用意するなど工夫をするといいかもしれません。
  • 1日中ずっと着せない
    ずっと服を着ていることは皮膚や被毛のためによくありません。汚れた服なら尚更衛生的によくありません。
    着せないといけない場合は、毎日の交換や交換時にブラッシングなどを行い清潔に皮膚と被毛を保つことが大事です。
  • ストレスにならない着せ方を
    服を着せることでストレスを感じる子もいます。その子の状態を見て服を着せる時間を調整しましょう。

    
初めて服を着る子は短時間・袖なしのお洋服から徐々に慣らしていくことをお勧めします。






わんちゃん・猫ちゃんの嫌がることは絶対にしない。

ストレスフリーでお洋服ライフを楽しみましょう。